一般廃棄物

自治体受託業務と事業系の収集を行っています。

自治体各種収集

安全への日々の取り組み

社内に安全衛生委員会を組織し様々な取り組みを展開しております。ごみ収集作業において、子供やお年寄り、歩行者、自転車に配慮した優しい運転を心がけ、地域から信頼を得ています。

環境と快適な生活守る地域密着型企業

「環境保全事業で地域社会に貢献」と社是にあるように、地域に暮らす全ての人々がお客様であると認識し元気な挨拶と丁寧な言葉使いを基本に、地域に信頼され社会貢献できる企業としてあり続けるために社員一同努力しています。

出発前の車両点検は入念に
パッカー車
汚さずきれいに回収して帰ります。

事業系

取扱い品目

  • 可燃ごみ・不燃ごみ
  • 資源ごみ 紙(ダンボール・古紙・機密文書)・ビン・缶・ペットボトル

安全教育

安全は本人の自覚が第一であり服装の乱れが不安全行動につながります。朝礼では身だしなみのチェックを行い、「ご安全に!」の唱和で元気に送り出します。安全とは「健康な体から生まれる」の理念の下、十分な睡眠と栄養バランスの良い食事、また適度な運動をしてリラックスできる時間を作るよう指導しております。

社是

環境保全事業で、地域社会に貢献
基本行動指針(自分をレベルアップするために)

  1. 日々新たな気持ちで行動しよう。
  2. 住民や顧客の立場に立ち、誠意を持って行動しよう。
  3. 仕事に計画性をもって行動しよう。
  4. 自分の役割を理解して行動しよう。
  5. 安全第一を常に意識して行動しよう。
  6. どんな仕事でも、我がこととして受け止めよう。
  7. 当たり前のことを確実にやろう。
社員教育動画